社会福祉法人 寿光会│りんどうの里│兵庫県│三木市│特別養護老人ホーム│ケアハウス│ショートステイ│居宅介護支援事業所│グループホーム

qrcode.png
http://rindounosato.or.jp/
モバイルサイトにアクセス!
社会福祉法人 寿光会
〒673-0506
兵庫県三木市志染町四合谷字伊賀ノ垣341番地
TEL:0794-84-0237
FAX:0794-84-1629
----------------------------------------
りんどうの里、特別養護老人ホーム、ケアハウス、ショートステイ、居宅介護支援事業所、グループホーム
----------------------------------------
 

ショートステイ利用料金

  • ホーム  > 
  • ショートステイ利用料金
 

サービス利用料金(1日当たり) R7.4月改正

サービス利用料金(1日当たり) R7.4月改正
 
項 目負担
割合
算定項目 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5
1.サービス利用に
  係る自己負担額
1割 従来型個室
多床室
747円 827円 912円 993円 1,073円
2割従来型個室
多床室
1,493円1,654円1,823円1,985円2,146円
3割 従来型個室
多床室
2,240円 2,481円 2,734円 2,978円 3,219円
2.食費に係る
  自己負担額
第1段階 朝食:420円  昼食:640円  夕食:560円    (上限 300円)
第2段階 朝食:420円  昼食:640円  夕食:560円    (上限 600円)
第3段階① 朝食:420円  昼食:640円  夕食:560円    (上限1,000円)
第3段階②朝食:420円  昼食:640円  夕食:560円    (上限1,300円)
第4段階 朝食:420円  昼食:640円  夕食:560円  (全食喫食)1,620円
3.滞在費に係る
  自己負担額
第1段階 (従来型個室) 380円   (多床室) 0円
第2段階 (従来型個室) 480円   (多床室)430円
第3段階 (従来型個室) 880円   (多床室)430円
第4段階 (従来型個室)1,231円   (多床室)915円
自己負担合計

【1+2+3】


従来型個室
1割 第1段階 1,427円 1,507円 1,592円 1,673円 1,753円
第2段階 1,827円 1,907円 1,992円 2,073円 2,153円
第3段階① 2,627円 2,707円 2,792円 2,873円 2,538円
第3段階②2,927円3,007円3,092円3,173円3,253円
第4段階 3,598円 3,678円 3,763円 3,844円 3,924円
多床室1割 第1段階 1,047円 1,127円 1,212円 1,293円 1,373円
第2段階 1,777円 1,857円 1,942円 2,023円 2,103円
第3段階① 2,177円 2,257円 2,342円 2,423円 2,503円
第3段階②2,477円2,557円2,642円2,723円2,803円
第4段階 3,282円 3,362円 3,447円 3,528円 3,608円
従来型個室2割第4段階4,324円4,505円4,674円4,836円4,997円
多床室
第4段階4,008円4,189円4,358円4,520円4,681円
従来型個室3割第4段階5,060円5,332円5,585円5,829円6,070円
多床室
第4段階4,744円5,016円5,269円5,513円5,754円
   
※ 利用料金は、実際に利用された日数の合計単位数から算出しますので、端数処理の関係により、上記の表と差異が生じます。
   
料金表に含まれている介護報酬加算の費用
夜勤職員配置加算(Ⅲ)(介護報酬単位 15単位/日)・・・およそ 16~46円
   厚生労働大臣が定める夜勤を行う職員の勤務条件に関する基準に規定する夜勤を行う介護職員の数に1を加えた数
    以上の数の職員を配置し、喀痰吸引等を実施できる介護職員を配置していることに対する加算です。
 
■ サービス提供体制強化加算(Ⅱ)(介護報酬単位 18単位/日)・・・およそ 19~55円
   介護職員の総数のうち、介護福祉士の占める割合が60%以上であることに対する加算です。
 
看護体制加算(Ⅱ)護報酬単位  8単位/日)・・・およそ 9~25円
        24時間の連絡体制を確保かつ、指定介護老人福祉施設基準に規定する看護職員の数に1を加えた数以上の
     職員を配置していることに対する加算です。
 
介護職員処遇改善加算Ⅰ(所定単位×140/1000)・・・およそ 92~ 397円
   介護サービスに従事する介護職員の賃金改善に充てることを目的とし、事業者が一定要件を満たす処遇改善を
    行っていることに対する加算です。
   
料金表以外に別途必要となる介護報酬加算の費用
<施設の職員状況等によって必要となる加算>
 ■ 過去1年又は3ヶ月における職員の配置状況により、サービス提供体制強化加算(Ⅱ)または a のいずれか
     a. サービス提供体制強化加算(Ⅰ)(介護報酬単位  22単位/日)・・・およそ 23~67
           介護職員の総数のうち、介護福祉士80%以上又は勤続10年以上介護福祉士35%以上であることに
    対する加算です。
 
 前年度または過去3ヶ月における職員の配置状況及び利用者の受け入れ状況により、看護体制加算(Ⅱ)または
    aのいずれか
    看護体制加算(Ⅳ)護報酬単位  23単位/日)・・・およそ 24~70円
              看護体制加算(Ⅱ)の要件を満たし、かつ前年度または過去3ヶ月の利用者の総数のうち、要介護3以上の
       利用者の占める割合が70%以上であることに対する加算です。
 
生産性向上推進体制加算(Ⅱ)(介護報酬単位 10単位/月)・・・およそ 11~31円/月
       利用者の安全並びに介護サービスの質の確保及び職員の負担軽減に資する方策を検討するための委員会の開催や、
    改善活動を継続的に行い、また見守り機器等のテクノロジーを1つ以上導入していること等に対する加算です。
 
 
<利用状況によって必要となる加算>
 ■ 送迎加算 (介護報酬単位 184単位/片道)・・・およそ 188~562円/片道
    入退所時に施設が送迎を行ったことに対する加算です。
 
 ■ 療養食加算 (介護報酬単位 8単位/回)・・・およそ 9~25円/回
    医師の指示に基づく腎臓病食や糖尿食等の治療食の提供が行われた利用者に対し、1日3食を限度として加算
   されます。
 
■ 看取り連携体制加算 (介護報酬単位 64単位/回)・・・およそ 65~195円/回
     介護体制加算を算定しており、看取り期における対応や方針を定め、家族の同意を得ていることに対し
   7日を限度として加算されます。
   
その他別途料金

* 嘱託医・通院料    ・・・ 実費
* 日用品・嗜好品代 ・・・ 実費
* 理  容  代            ・・・ 1回 1,500円
* 喫  茶  代            ・・・ 120円(毎月1回実施)

* 行 事 参 加 費      ・・・ 実費

* 清 涼 飲 料 水      ・・・ 1日 35円程度

<<社会福祉法人 寿光会>> 〒673-0506 兵庫県三木市志染町四合谷字伊賀ノ垣341番地 TEL:0794-84-0237 FAX:0794-84-1629