社会福祉法人 寿光会│りんどうの里│兵庫県│三木市│特別養護老人ホーム│ケアハウス│ショートステイ│居宅介護支援事業所│グループホーム

qrcode.png
http://rindounosato.or.jp/
モバイルサイトにアクセス!
社会福祉法人 寿光会
〒673-0506
兵庫県三木市志染町四合谷字伊賀ノ垣341番地
TEL:0794-84-0237
FAX:0794-84-1629
----------------------------------------
りんどうの里、特別養護老人ホーム、ケアハウス、ショートステイ、居宅介護支援事業所、グループホーム
----------------------------------------
 

グループホーム利用料金

  • ホーム  > 
  • グループホーム利用料金
 

サービス利用料金(30日当たり) R7.4月改正

サービス利用料金(30日当たり) R7.4月改正
 
項 目負担
割合
要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5
1.サービス利用に
  係る自己負担額
1割 29,326円30,552円31,455円32,032円32,645円
2割58,652円61,104円62,909円64,063円65,290円
3割87,978円91,656円94,363円96,094円97,935円
2.部 屋 代 50,000円
3.食材料費
 (30日分)
                  36,900円
(1,230円/日)
4.光熱水費 20,000円
5.共 益 費 3,000円
合  計

【1+2+3+4+5】
1割139,226円140,452円141,355円141,932円142,545円
2割168,552円171,004円172,809円173,963円175,190円
3割197,878円201,556円204,263円205,994円207,835円
   
      ※   利用料金は、実際に利用された日数の合計単位数から算出しますので、端数処理の関係により、上記の表と差異が
         生じます。
   
料金表に含まれている介護報酬加算の費用
■ 医療連携体制加算(Ⅰ)ハ(介護報酬単位 37単位/日)・・・およそ 38~113円/日
   看護師により二十四時間連絡できる体制を確保していることに対する加算です。
 
■ サービス提供体制強化加算(Ⅱ)(介護報酬単位 18単位/日)・・・およそ 19~55円/日
   介護職員の総数のうち、介護福祉士の占める割合が60%以上であることに対する加算です。
 
介護職員処遇改善加算Ⅰ(所定単位 × 186/1000)・・・およそ 4,600 ~ 15,359円/月
   介護サービスに従事する介護職員の賃金改善に充てることを目的とし、事業者が一定要件を満たす処遇改善を
    行っていることに対する加算です。
 
口腔衛生管理体制加算(介護報酬単位 30単位/月)・・・およそ 31~92/月
   歯科医師の指示を受けた歯科衛生士が、介護職員に対する口腔ケアに係る技術的助言及び指導を月1回以上
  行っていることに対する加算です。
 
協力医療機関連携加算(介護報酬単位 100単位/月)・・・およそ 102~305円/月
       協力医療機関との間で、入所者等の同意を得て、当該入所者等の病歴の情報を共有する会議を定期的に開催し、
  相談や診療を行う体制を常時確保していること等に対する加算です。
 
高齢者施設等感染対策向上加算(Ⅱ)(介護報酬単位 5単位/月)・・・およそ 5~15円/月
       3年に1回以上施設内で感染制御等に係る実地指導を受けていること等に対する加算です。
 
生産性向上推進体制加算(Ⅱ)(介護報酬単位 10単位/月)・・・およそ 11~31円/月
   利用者の安全並びに介護サービスの質の確保及び職員の負担軽減に資する方策を検討するための委員会の開催や、
    改善活動を継続的に行い、また見守り機器等のテクノロジーを1つ以上導入していること等に対する加算です。
   
料金表以外に別途必要となる介護報酬加算の費用
<施設の職員状況等によって必要となる加算>
■ 過去3ヶ月における職員の配置状況により、サービス提供体制強化加算(Ⅰ)または(Ⅱ)の いずれか
     サービス提供体制強化加算(Ⅰ)(介護報酬単位  22単位/日)・・・およそ 23~67円/日
        介護職員の総数のうち、介護福祉士の占める割合が70%以上又は勤続年数10年以上介護福祉士25%以上で
   あることに対する加算です。
   
■ 職員の配置、入居者の状況等により、医療連携体制加算(Ⅰ)ハ、a、bのいずれか  と c
  a 医療連携体制加算(Ⅰ)イ(介護報酬単位 57単位/日)・・・およそ 57~173円/日
          看護師を1名以上配置し、看護師により二十四時間連絡できる体制を確保かつ喀痰吸引等を行っていることに
   対する加算です。
  b 医療連携体制加算(Ⅰ)ロ(介護報酬単位 47単位/日)・・・およそ 47~142円/日
      看護職員を1名以上配置し、看護師により二十四時間連絡できる体制を確保かつ喀痰吸引等を行っていること
   に対する加算です。
  c 医療連携体制加算(Ⅱ) (介護報酬単位   5単位/日)・・・およそ   5~  15円/日
       医療連携体制加算(Ⅰ)のいずれかを算定し、吸引等を行っている入居者が1名以上であることに対する加算です。
       ※料金表は(Ⅰ)ハを含んでいます。
 
■ 入所者の状況等により、a・bのいずれか
  a 認知症専門ケア加算(Ⅰ)(介護報酬単位 3単位/日)・・・およそ 3~9円/日
       中等度以上の認知症の利用者が全体の50%以上を占め、「認知症介護実践リーダー研修」を修了した者を定め
    られた基準以上配置していることに対する加算です。
    b 認知症専門ケア加算(Ⅱ)(介護報酬単位 4単位/日)・・・およそ 4~12円/日
          認知症専門ケア加算(Ⅰ)の要件を満たし、「認知症介護指導者研修」を修了した者が認知症ケアの指導を
       行っていることに対する加算です。
 
<施設の体制等によって必要となる加算>
■ 科学的介護推進体制加算(介護報酬単位 40単位/月)・・・およそ 41~123円/月
   利用者ごとの口腔機能、認知症の状況など基本的な情報を厚生労働省に提出していることに対する加算です。
 
■ 施設の体制により、高齢者施設等感染対策向上加算(Ⅱ)・a いずれか
    a 高齢者施設等感染対策向上加算(Ⅰ)(介護報酬単位 10単位/月)・・・およそ 11~31円/月
         医療機関等が行う院内感染対策に関する研修や訓練に1年に1回以上参加していること等に対する加算です。
            ※料金表は(Ⅱ)を含んでいます。
 
<利用状況によって必要となる加算>
初期加算(介護報酬単位 30単位/日)・・・およそ 31~92円/日
    入居日またはひと月を超える入院後、施設での生活に慣れるために様々な支援を要することから30日間加算され
   ます。
 
入居者の入退院支援に対する加算(介護報酬単位 246単位/日)・・・およそ 250~749円/日
   入院後3カ月以内に退院が見込まれるとき、退院後の再入居の受け入れ体制を整えている場合は1月に6日を限度
  限度として加算されます。 
 
看取り介護加算
  <死亡日45日前~31日前>(介護報酬単位     72単位/日)・・・およそ      73~   219円/日
  <死亡日30日前~04日前>(介護報酬単位   144単位/日)・・・およそ    146~   438円/日
  <死亡日の前々日・前日> (介護報酬単位   680単位/日)・・・およそ    690~2,069円/日
    <死 亡 日>        (介護報酬単位  1,280単位/日)・・・およそ 1,298~3,894円/日
   
その他別途料金

* 往診・通院料       ・・・ 実費
* 日用品・嗜好品代 ・・・ 実費

* 理  容  代            ・・・ 1回 1,500円
* 行 事 参 加 費      ・・・ 実費

<<社会福祉法人 寿光会>> 〒673-0506 兵庫県三木市志染町四合谷字伊賀ノ垣341番地 TEL:0794-84-0237 FAX:0794-84-1629